佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

アーカイブ (2017年12月)

「タコ足配線ならぬ・・・」




kiji1208_007.jpg






・・・・・ 。 







kiji1208_004.jpg





こんな感じのイメージでしょうか。










本格的な冬が始まり、冬季の電気代を跳ね上げさせる凍結防止帯の出番がやってまいりました。






あの管この管と防止帯を巻いていくとこんな配線になってしまう・・・


仕方のないことです。






ただ、コンセントがたくさんあるがゆえの差し忘れにご注意ください。








「下水管 〜100分の2勾配のワケ〜」






10年前のチラシを見てお電話くださったO様邸の下水管工事が始まりました。



kiji1208_005.jpg






これまで汲み取り式だったトイレも晴れて水洗トイレになります。





そこで下水管を地下に埋め、下水を処理場へ送ることになるのですが、下水管は100分の2勾配、配管1mあたり2cm下がると決められています。


それ以下でもそれ以上でもトイレに流された固形物が流れていかないのだそうです。






そうは言っても頻度も大きさも人それぞれだし、絶対詰まるでしょう!?と半信半疑の国子でしたが、これまで下水管が詰まった例はないのだそうです。


100分の2勾配は計算され尽くした数値なんですね。






そして長年お世話になったこちらの汲み取り式浄化槽もお役御免となりました。






kiji1208_006.jpg














「このチェーンはなんでしょう?」






kiji1208_003.jpg






盗難防止?ではありません。


このところ増えてきた壁掛けボイラーの地震対策です。


大掃除をしながら、お宅の周りでも落下の危険がないか見回りしてみてくださいね。








「フレキ管」






フレキ管とはステンレス製の器具と水道管をつなぐ


フレキシブルに曲げることのできる画期的な配管です。





kiji1208_001.jpg



kiji1208_002.jpg





ボイラー、湯沸かし、便器など限られたスペースで大活躍。



こういったモノにも組織にも人にも「フレキシブルさ」が求められているんですね。














そう。配管も心も折れないために、フレキシブルにいきたいモノです。





国子


女子部よりちょっと早いクリスマスプレゼントのお知らせです




7476893aeffe50ddf7a26205d41c998051fc67a1.jpgfbe947e420943d1c801ca653bf107bf5863422b4.jpg

女子部から、抽選で4名様に福福リップをプレゼントいたします。(お守り袋の柄は女子部におまかせになります。)

ご希望の方は、ハガキに「住所」「お名前」「ホームページについてのご意見、または女子部についての今後の希望など」をご記入の上、国実までお願いいたします。






〒385-0051 長野県佐久市中込3611-170 

国実 女子部宛て

「加湿王ゴジラ」 



今さらながら、先日テレビ放映された「シンゴジラ」を見ました。

平成生まれの子供たちも、大興奮。




それを見ていた夫が、昭和ゴジラを語りだす一幕も。

親子で日本地図を広げ、ゴジラが生まれた場所について、思いをはせていました。




昭和の方も、平成の方も、それ以外の方も、ゴジラ好きの方にお勧めです。






gozira.jpg





「加湿王ゴジラ」 (税別6980円) シャイン(東京都中央区、03-5823-2362)



これからの乾燥する季節、おうちに一匹(?)ゴジラなんていかがですか。




こちらは、映画「ゴジラVSモスラ」のゴジラをデフォルメした加湿器です。




ゴジラの口から噴き出すミストが、LED照射で青白くなり、ゴジラの吐く放射熱線のように見えます。

背びれがモード切り替えスイッチになっていて、「連続噴射」「間欠噴射」に切り替え可能です。





電源オンで、劇中ゴジラ登場時と同じテーマ曲が流れます。

「デレレ、デレレ~♪」(文字で音楽を表すのは難しい・・。)





ちなみに、水がなくなると、自動で電源が切れます。





70mlの水で連続使用約5.5時間。間欠モードなら約10時間以上使用可能です。

冬の入浴注意!




ヒートショック死亡者は交通事故の4倍・・・




入浴中事故死の9割は高齢者・・・





さあ! 今日からできる7つの対策!




寒い日々が続きます。寒さで縮こまった体をほぐすには、なんといってもお風呂です。

ここで、お風呂について、7つの質問をします。

          



maxresdefault.jpg



① お風呂場や脱衣所、居間に比べて寒いんだよね・・

でも、脱ぐのは一瞬だし、すぐに湯船につかればいいから、ちょっと我慢しよう

② まだ誰も入っていない一番風呂が好き。入るときに浴室は寒いけど、

そのうち暖かくなるだろう

③ お風呂の温度は熱いに限る!

④ 晩酌の後、ほろ酔い気分で風呂に入るのが好き

⑤ 夕飯の後、すぐに風呂に入る習慣だ

⑥ 家族が寝静まった静かな時に風呂に入る

⑦ 寝る前だし、お風呂に入った後も水分は控えよう





いくつ当てはまったでしょうか。




実は、当てはまった数が多いほど、「ヒートショック」の危険性が高まります。

ヒートショックとは、温かい部屋から寒い部屋への移動などによる、急激な温度変化によって、血圧が上下に大きく変動することをきっかけにして起こる健康障害です。身近に潜む死亡要因の一つになっており、家庭内で高齢者が死亡する原因の4分の1がヒートショックに関係しているといわれています。         

ヒートショックを予防するために、家庭でも今日からできる工夫があります。




① 脱衣所やトイレに暖房器具を設置する

冷え込みやすい脱衣所やトイレを温め、居間との温度差をなくしましょう。

ヒーターなど、すぐに暖まるものがおすすめです。場所が狭くなる!という時には、壁掛け式のものも販売されています。




11e1f30ddb395bc0acb5606095cc5be542fbb6b5.jpg030c90831b75fb130b54fb1b00e8a49400f20f2c.jpg

        







② 浴室を暖めておく

脱衣所が暖められていても、裸になって入る浴室が冷えたままでは、効果は半減します。

お風呂を沸かすときにふたを開けておいたり、シャワーを活用してお湯張りをしたりすることで、浴室を暖めることができます。

お風呂が多少暖まっているので、一番風呂を避けることもおすすめです。





51aa290905880a5761dd46fd61a91af94ee612e3.jpg







③ お湯の温度を38~41度にする

熱いお風呂がお好きな方もいるかとは思いますが、シャワーや浴槽の温度が高いと、入浴後の体温と、浴室・脱衣所の温度差が大きくなるため危険です。温度差を小さくするためにも、お湯の温度は41度以下に設定しておくことがおすすめです。







④ 飲酒時には入浴しない

 食後一時間以内や、飲食後は血圧が下がりやすくなっています。もし、食後・飲酒後に入浴する場合は、1~3時間程度、間を置きましょう。



enkai_p.jpg





⑤ 夕食前・日没前に入浴する





⑥ 家族がいる時に入浴する

できるだけ家族がいる時間にお風呂に入るようにし、入浴前は入浴することを知らせてから入るようにしましょう。

一人暮らしの方や、家族と時間を合わせるのが難しい方は、公衆浴場や銭湯など、人の目があるところで入浴するのも一つの方法です。





⑦ 入浴前後にコップ一杯の水

 体内の水分が不足すると高血圧になりやすいので、入浴前後に水分補給をすることをお勧めします。ミネラルの多い「麦茶」を飲むこともおすすめです。



azuki-360x230.jpg





いかがでしょうか。

国実では、暖房器具の設置や脱衣所の断熱など設備の面で、皆様の暮らしをお手伝いいたします。




ぜひ、お気軽にご相談ください。

女子部 年末年始イチ押しグッズ

  神様仏様 お願いします!!





いよいよ一年も終わりに近づきました。

あっという間に一年は終わり、また年を取る・・おっと、いけない。今は、年を重ねることを「レベルが上がる」っていうんですって。




とはいえ、師走に入り、一年間の総括にいまさらジタバタともがいてしまう毎日。

「終わりよければすべてよし!」

国実女子部から、幸福を呼び寄せる縁起物グッズを紹介します。

2017年最後の一か月、幸運を呼び寄せ、今年一年「すべてよし!」で締めくくりましょう。




あ、でも万が一、12月がイマイチでも大丈夫。

きっとすてきな2018年があなたを待っていることでしょう。





1、「きっとみつかる四つ葉のクローバー栽培セット」(1080円) 聖新陶芸(愛知県瀬戸市)



908657b9495f207b2c8e67d3225d3618e4632b31.jpg



ふと寒さの緩んだ温かい日、気分転換に出かけた散歩の途中に見つけたのは四つ葉のクローバー。

この幸運、誰に分けてあげようかな・・




そんな暮らしに憧れています。

ところが、佐久の現実は違います。




外に出たら、浅間山からくる北風は冷たいし、あたりは黄色くなった草ばかり。ああ、昼なのに日陰はまだ氷が張っている。

やっぱり、こたつに戻ろうかな・・。




そんなあなたでも大丈夫!




自宅で育てられるクローバーの栽培セットがあるんです。

それも、ただのクローバーではありません。四つ葉が高確率で育つんです。

種をまいて一か月後、あなたのおうちにも幸運の四つ葉が訪れます。




さあ、この幸運、誰に分けてあげようかな。

もちろん、思う存分、自分の運気を挙げてもOKです。








2、入れれば茶柱が立つお茶「茶柱縁起茶」(ポチ袋入り324円) アルゴプラン(福岡市)



842c4ed5375c73f66613f6ec3d0badf63e4b6e32.png





寒くなってきて、「こたつでミカン」は日本の風物詩。これぞ、原風景。



そんな時、淹れれば茶柱が立つお茶はいかがでしょうか。

ご存知の通り、日本茶を入れたときにお茶の茎である茶柱が立つのは稀なことから、縁起が良いと言い伝えられています。

それを、高確率で茶柱が立つようにしたお茶が、この「茶柱縁起茶」です。




例え茶柱が立つとわかっていても、実際に日本茶の中に立った茶柱を見たら、ちょっと幸せ気分。

みんなでお茶を囲みながら、「小さな幸運」を一緒に味わいませんか。




このお茶がもたらす「小さな幸運」が受験生にも注目され始め、またあいさつ代わりにプチギフトとして贈る方も。

送ったほうも、送られたほうも、ほっこり温まりましょう。

11月から全国500の郵便局の店頭にも並び始めました。











3、「恋勝みくじ」 今戸神社(東京・台東)



2bcee7c88be9eb58370e6fba0e412d7c75c94c9d.jpg





恋する女子は、きらきら輝いています。

いつからか時代は、男は愛嬌・女は度胸。意中の男子をゲットすべく、女子はいつでも頑張ります!

あ、「女子」に年は関係ありませんよ。




東京都台東区にある今戸神社は、まねき猫の発祥の地と言われています。

こちらの神社、古事記に登場する夫婦の神様が祀られており、その夫婦が「はじめて結婚した男女の神様」ということで、縁結びにご利益があるとされています。良縁を招く婚活パワースポットとして人気で、大安の日には、多くの参拝客が訪れています。




こちらにある「恋勝みくじ」。かわいい猫の描かれたおみくじですが、すごいのは大吉のさらに上をいく「大大大吉」があるとのこと。数は少ないですが、入っています。

これをひいたら、もう一年の運気はあなたのものです。




ちなみにこのおみくじ、「凶」も入っていないとのこと。

恋する女子に「凶」はないのか・・?




お相手を判断するのは、神様ではなく、自分自身ってことかしら・・。

すてきな男子を見極める目を養うべく、世の中を見て回らなくっちゃ。







4、お守り袋入り和風リップ「福福リップ」(1080円) 一心堂本舗(東京都千代田区)




f6204c87f0a0a828febbaf8734c6872c4b72ba17.png514f5032022e2c0c8d6881f86a433af395e59075.pngffb9e7ab5f80e013a9a088b1605018721810bb04.png



近頃、唇がカサカサするのはどうしてなのかしら・・。



色っぽく考えてみるけれど、思い当たるのはただの「水分不足」だったり、「お手入れ不足」といったことばかり。

「カサカサ」というよりも、「ガサガサ」という音のほうが似合う年頃になってしまったのかなあ。




日本古来のお守りを、もっと楽しく身につけてほしいという思いで作られたこの商品。現代的デザインのお守り袋の中に、スティック型のリップクリームが入っています。

クリームは、ツバキ油やヨモギエキスなど和の植物由来成分12種類を配合。

袋のデザインは全部で12種類あります。

どれもおしゃれな和テイストの袋で、カバンにちょっとつけても違和感ありません。すぐに取り出せて、実用性もあります。

ご自分で使うのもよし、プレゼントもよし、また友達同士でお揃いにしてもかわいいですね。





国実女子部がお勧めするイチ押しグッズ、いかがでしたでしょうか。



結論としたら、家でクローバーを栽培しながら、お茶を飲んで水分を補給し、リップクリームをつけてプリプリになった唇で、おみくじを引きに行けばいいのかしら・・

待っていてね、私の幸運~。









1

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。