佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

「水栓交換」



洗面台の水栓交換工事をしました。






Before

kunimi0619_004.jpg

お掃除をしても落ちない蓄積されたカビ...




After

kunimi0619_005.jpg

蛇口とレバーを新しくしました。




レバーは地球に優しいエコシングルレバーに。

従来のお湯から水への切り替えが緩やかだと、完全に右に回して水を出さないと微量のお湯が入り、その度にボイラーに着火するというなんとももったいない結果になっていました。



kunimi0619_eco.jpg




今回取り付けたエコシングルレバーは右半分に回して出すと水しか出ないという、

この人水でいいんだなとこちらの意図を汲んでくれるかのような人にも環境にも優しい水栓です。






これで無駄なちょい着火を防ぐことができます。








「トイレ交換工事」



トイレ交換工事が進んでいます。






新型コロナによる部品不足で工事が遅延していたトイレの交換工事が続々と完工しています。




Before

kunimi0619_010.jpg

長年使用したウォシュレットは水漏れし、床がビショビショ...ということもありました。




After

kunimi0619_009.jpg




TOTOの新しいトイレを設置し、壁と床にはタカラのホーロークリーントイレパネルを貼りました。

TOTOとタカラのゴールデンタッグで見た目も美しくお掃除のしやすいトイレになりました。







「トイレ交換工事2」



トイレと床を新しくしました。

kunimi0619_011.jpg









「トイレ交換工事3」



トイレ交換と壁紙、床の張り替えを行いました。

kunimi0619_012.jpg




ペーパーホルダーも交換し、ちょっとした物を置いておくのに便利です。





トイレを新しくする一番のメリットはなんといっても「節水」です。

20年前のトイレは一回の水の使用量が約10Lでした。これが今の節水型トイレだと約3.8Lまで節約できます。

さらに40年前のトイレだと一回の使用量が20L、3人世帯の年間のトイレ水道代が20,000円を超えるというもはや「水栓トイレは贅沢」な時代でした。

古いトイレを交換することで、使いやすさやお掃除のしやすさから奥様に優しいのはもちろん、環境にも優しくなれます。









「農業倉庫」



建前が終わりました。






kunimi0619_002.jpg




以前に解体工事を行なった農業倉庫の建前が完了しました。




kunimi0619_001.jpg




晴天が続き、青空の下工事が順調に進んでいます。







「屋根の塗装工事」



屋根塗装、その他工事が完工しました。





屋根の塗装に加え、樋交換、軒裏、破風塗装、さらに劣化していた2階の窓周りのコーキングと足場を有効活用した高所の改修工事が完工しました。




樋交換

kunimi0619_008.jpg




軒裏

kunimi0619_006.jpg




2階窓周りコーキング

kunimi0619_003.jpg




足場は一度建てる毎にかなりの費用がかかります。

これだけ活用していただき、足場を建てた甲斐がありました。










湿度が高く、カビに悩まされる季節ですね。

洗面所や浴室などカビが気になる場所はたくさんありますが、加えて注意したいのが、

寝室です。

蒸し暑くて寝苦しい夜にはたくさん汗をかきます。

ベッドや布団のカビを防ぐのは、「朝起きてすぐ布団を畳まないこと」だそうです。

晴れた日には外に干すのが一番ですが、そうでない日は

一見、すぼらに見える「もぬけの殻」状態の布団の方が風が通り乾燥には良いのだそうです。

そこまで几帳面でない国子でもちょっと抵抗がありますが、梅雨の時期だけは正々堂々とずぼら生活をしようと思います。




国子

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。