佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

「ベランダ」



ベランダの床の改修工事を行いました。






kunimi0910_004.jpg




床板が色あせ、劣化してしまったベランダ。

安全面を考慮し、新しい床板に張り替えました。




kunimi0910_006.jpg




素足で歩けそうなほど、美しいベランダになりました。








「物置」



物置の改修工事を行いました。






kunimi0910_001.jpg




家屋と隣接して作られていたため、出入り口が狭く不便でした。

物置の老朽化を機に一部を解体し、残った部分の改修工事が始まりました。




kunimi0910_003.jpg




出入り口が広くなったことで、日差しも入り導線も良くなりました。

物置もお家もリフォーム時が暮らしやすさを見直すチャンスです。







「雨音くん」



お庭に「雨音くん」を設置しました。






kunimi0910_009.jpg




「雨音くん」は雨水の貯水タンクです。

雨水を溜めてお庭の水やりなどに使える環境に優しい製品で、

手軽に節水や環境保護をはじめることができます。




雨水を溜めておくだけなら壺や大きなバケツでもいいのですが、

白いレンガ調で見た目もかわいい雨音くんでインテリアのように

お庭を飾ってみるのもいいですね。







「土蔵改修工事」



土蔵の改修工事が着々と進んでいます。






kunimi0910_002.jpg




壁は既存を利用し ポリカ、ガルバリウム鋼板をはっていきます。




kunimi0910_008.jpg

kunimi0910_005.jpg

kunimi0910_007.jpg




土蔵の改修は、大工、左官、屋根と多くの職人さんの手を必要とする複合的な工事です。

鍛錬された様々な技術によって土蔵が復元されています。

完成が楽しみです。







「松の木」



幹が太くなり、家にめり込んでしまった松の木です。






kunimi0910_011.jpg

55dbfe1c0c5fd793338f92b73f4f00c3af34b6ff.jpg




こうなってしまっては、松を切るか、家を壊すか2者の選択しかありません。

こちらのお宅では家の一部を解体しました。



ここまでとなると松の木ではなく、「松様」と呼ばせていただきます。

松様専用のスペースを作りました。




kunimi0910_014.jpg




自然を相手にしては人間が作った家はひとたまりもありません。

自然と共存していくためには、下に下に道を譲るしかなさそうです...

これからもすくすくと育ってください。











新内閣が発足しましたね。

新内閣を小栗政治部長が「きんぴらごぼう内閣」と例えていました。

「噛めば美味しくて、栄養バランスもよいが、新味に欠け、お弁当の蓋を開けて、

わぁ!と歓声が上がる一品ではない。」

・・・よく言ったものだと思いました。



新味だけを求めた失敗例がまさにトランプ政権。

例えて言うなら「お弁当に生卵」に匹敵するのではないでしょうか...




国子

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。