佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

アーカイブ (2021年5月)

「国実通信No.152発行しました!」



227b821ac6df2b562c0a3390ee0145453a16b3ad.jpg

無垢材をふんだんに使った「平屋の家」

見学ツアー報告

5月14日 新潟県 新発田市にある

「夢ハウス」

プレカット工場 展示場 パネル工場を社長 設計士 お客様2組で見学してきました。







「分校だより6月号」



a2f97c57e19c457301e149b6846fa8c7f5d0759b.jpg

曲がり坂つれづれ②

紫陽花



6月のカフェメニュー

トマトと生ハムの冷製パスタ



美人店長の知恵袋



食レポ「百花美膳」の雑穀米



女性限定!DIY教室開催のご案内

みんなで作ろう簡易ラック









読んで得する情報が盛りだくさん!

クリックして拡大できます。ぜひご覧くださいね!


キッチンリフォーム 2021:05:28:16:25:15

「キッチンリフォーム」

35年。共に過ごした思い出のキッチンを交換しました。



こんにちは、広報担当の新人の国穂です。

先日キッチンリフォームの依頼を受けたKさんご夫婦にお話をお伺いしました。




aff04d601df21015b6ee4d00732cd1f5c0ff2928.jpg

c2d660b9608b225511f93bc23707c970ca38b3e2.jpg

〜リフォーム内容〜

○キッチンの交換(食洗機・浄水器・自動水栓の設置、都市ガスに変更、窓を小さく)

○食器棚の交換

○暖房器具の交換(温水ルームヒーターに変更)

○LEDのライト照明に交換

◯内装貼り替え







どんなふうに仕上がったのでしょうか

どうぞご覧あれ!







98af2fb11d4fc6fb95e18e2272419802a492af7a.jpg

窓が小さくなり、吊り戸がなくなりました!

下の収納だけで全部入ってしまいます!






8e08c1c5715714ac9f710497a4c7bfcc6b773242.jpg

浄水器の設置でより安心で美味しい水が飲めるようになりました!






07e9c3bcc24d0658dbdee3ad63d6dc5d16134a21.jpg

コロナ禍でも安心の自動タッチ水栓!






ec7a5e15e4fd926c347ce94a9d76e5f29c67f654.jpg

作り付けのの食器棚から市販の食器棚に交換しました!

断捨離もしてコンパクトに納まります!




キャスター付きで移動可能な暖房器具!

これで出し入れも簡単にできるようになりました!

擁壁回収工事 2021:05:28:15:59:07

「擁壁回収工事」

擁壁回収工事を行いました



eaee48f667a40144ea19d5d66b9aa530fae38b41.jpg

工事に至った理由

①台風19号の災害時、危うく浸水しそうになった

②道路側に傾いてしまった

以上の2点で不安を覚え、それを解消するために、当社にご依頼がありました




074a00f24736eeb21a50b12e11fde82844e1b6b1.jpg

青いラインまで水が押し寄せていました。

危うく浸水です...

黄色いラインまで擁壁をあげます!




ea78943d59cb40c51bbab2bf1bf394268209b00a.jpg

さらに、こんなに傾いていました、、

倒れてしまいそうで怖いですね、、







そんな擁壁どうなったのでしょうか!

どうぞご覧あれ!









c59fb127df7dcd58bd120853ef285c1e6fb36e21.jpg

お〜!とてもきれいになりましたね!!

白い擁壁とフェンスで雰囲気も明るくなりました!




ebe06c171f719d392da7f9c3fbe66f8b2d40e3ec.jpg

しっかり高さもあり、垂直で安心です!




e8d6ee5c3afbee864077ed1b055b606a14e6d0fb.jpg

d8ce865d14a04ba2ca8907183215c0b44f891d67.jpg

これで浸水対策もバッチリですね

「6畳間の物置」



6畳の物置を増築しました。






kunimi0514_003.jpg




収納スペースを確保したいとのご要望で、お家の北側に6畳間の物置を作りました。

窓がない北側の物置には天窓を設置し、

隣接するキッチンに明かりを取り込むためガラス戸を付けました。




kunimi0514_005.jpgkunimi0514_004.jpg




何かとものが溢れてしまうキッチンの強い味方!

食材や日用品の収納にぴったりなお部屋が完成しました。









「キッチンリフォーム」



セパレートキッチンを作りました。






kunimi0514_015.jpg




一般的なキッチンと言えば、シンクとコンロ、作業台が並んでいるものですが、

お部屋の配置を考えて「セパレートキッチン」を作りました。




kunimi0514_013.jpg




シンクとコンロを敢えて別のスペースに配置し、調理のための作業をしやすくしたのが

セパレートキッチンです。

セパレートキッチンにする大きなメリットはなんといっても作業動線の短さです。

必要に応じて振り返るだけで次の行程に移れます。

また、作業台としてのスペースが2つ作れるので横一列に並んでギュウギュウなんてこともありません。 

家族みんなでお料理をする楽しみもできますね!









「サッシ、床の張替え工事」



サッシの交換、床の張替えを行いました。






dd8efa2a99c9c0a7ec23ac7e61322cdac2452794.jpg




冬季にはお部屋の熱がどんどん奪われてしまう一重のサッシを断熱サッシに交換しました。




家の断熱性能の大部分は窓で決まります。

冬の場合はおよそ窓50%、外壁20%、屋根5% の割合で室内の温かい室温が失われ、

夏の場合は窓75%、外壁12%、屋根5% の割合で外気の熱さが室内に伝わってしまいます。

外壁や屋根に比べて窓の断熱の重要性がわかりますね。




また、サッシの交換にあたり床との段差ができてしまったため、

既存の床に新しい床材を重ね張りし段差を解消しました。




工事前

2c5ffb0f65d829c3c0f75d58cc758c79150aba67.jpg




工事中

kunimi0514_010.jpg




完成後

kunimi0514_014.jpg




サッシも床も新しくなり、廊下が見違えるように綺麗になりました。

今度の冬は暖かく過ごせそうです。









「洗面台交換工事」



洗面台の交換工事を行いました。






kunimi0514_001.jpg




どこかレトロでかわいらしい洗面台ですが、洗い場と収納の狭さがネックでした。




そこでこの度、眩いほどの高級洗面台が入りました!




kunimi0514_002.jpg




収納スペースもバッチリ。

色合いや材質も高級感が溢れる新しい洗面台で洗面所の雰囲気もガラッと一新しました。

もうタオルや歯ブラシの収納にも困りません。

明るく、大きな鏡で毎朝の歯磨きや洗顔が楽しくなりそうです。









「塀の補修工事」



塀の補修工事を行いました。






kunimi0514_006.jpg




劣化により表面がボロボロになってしまった大谷石の塀・・・




kunimi0514_007.jpg




築年数の経った大谷石の塀がボロボロしてきたり、黒ずんでしまったというお悩みは多いと思います。

劣化した大谷石の塀などは表面を削り、モルタルを塗りなおすというのが一般的な補修工事ですが、そうは言ってもこれだけの塀を全て作り直すのは大変です。

そこで、基礎の部分だけにモルタルを塗る補修工事を行いました。




kunimi0514_012.jpg




外観がスッキリしました!







「シロアリ相談」



大量の羽アリがいる!とのご相談があったお宅に伺いました。






kunimi0514_016.jpg




これは・・・シロアリ?

これが柱の隙間から出てきたと実物を採取してくださっていました。




シロアリといえば真っ白で形はアリそのもの、と思っていませんか?

シロアリにも種類があり、ある時期になると羽アリになります。

シロアリとシロアリでない羽アリは羽と触覚の形状の違いでわかります。

この写真の羽アリは・・・かなり怪しいです。




早速シロアリ駆除部隊が見に行き点検することになりました。

どうかお家に被害がありませんようにと祈るばかりです...








国子の場合、季節の変わり目には必ずといっていいほど体調を崩します。

毎年恒例のことですが、今年はちょっと違いました。

熱っぽい、体がだるいなどと訴えた日には四の五の言わずPCR検査になるのです。

ちょっと休めば良くなるからなんて遠慮はむしろ迷惑な話でだるさの中即日検査を受けに行きました。

受け付けで熱があると言うと即刻車に戻って待機をし、

別室に通され防護服を着たドクターと看護師さんに迎えられ検査となります。

そのまま車に戻り、お会計までドライブスルー方式で至れり尽くせりでした。

結果は「陰性」。

そうだろうとは思っていても万が一のことを考えるとドキドキするものです。




医療機関の方は本当に毎日戦場に赴く気持ちでいるのだろうと思うと一人一人が気をつける

べきことが自ずとわかります。

もうすぐあちこちの学校ではお子さんやお孫さんの運動会です。

大切な人のためにみんなができることをしていくしかないですね。




国子

「国実通信No.151発行しました!」



52f4061fd702e3c183178c1415a36cee73cc8a7c.jpg

ギリギリ滑り込みでお引き渡し

期限付きの水回りリフォーム



無垢材家具のすすめ



「グリーン住宅ポイント始まりました」

リフォームをお考えのみなさまにチャンス!



カンナちゃんのおうちバコキットを10名様にプレゼント!

最優秀賞にはさらにプレゼントが!

おうちバコ選手権開催







「分校だより5月号」





6e1012ca15cdb515145fe59d0fe4672376f0f9de.jpg

曲り坂つれづれ

余花



5月のカフェメニュー

新たまねぎのハンバーグランチ



美人店長のおすすめ食材

家庭で手軽に薬膳ご飯








読んで得する情報が盛りだくさん!

クリックして拡大できます。ぜひご覧くださいね!

1

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。