佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

レスキューと勉強会 2017:02:20:12:37:09

【蛇口を交換しました】





古くなった蛇口の交換をしました。





After


kunimi0216_2.jpg



新しく取り付けた蛇口はとてもスタイリッシュですが、ちょっとイガついです。




Before

kunimi0216_1.jpg




昔のものはかかわいらしい形で何かの動物のようにも見えてきて愛嬌があっていいですよね。





まだまだ使えるこのシングルレバー水栓ですが、交換の理由の一つが上げ止め式であったことです。





レバーを下げると水が出て、上げると止まるのが「上げ止め式」、

レバーを上げると水が出て、下げると止まるのが「下げ止め式」です。




上げ止め式のシングルレバー水栓は2003年に廃止され、下げ止め式に統一されたのは

阪神大震災がきっかけでした。





地震で上から物が落ちてきて、あちこちで水が出っ放しになるという状況がありました。

なるほど。確かに安全です。





2003年以前に建てられたお宅で水道を使う際は、いきなりドバーッと水が出ないように

慎重に上下を確かめて使用することをオススメします。





【多能工勉強会を行いました】




kunimi0216_3.jpg9733241c0772ee8d51467bd43bd375e67dfddcfb.jpg





今、伝統的な技術を受け継ぐ職人さんが減っている側、

一人でなんでもできる「多能工」であることが職人さんにも求められています。





逆に1人が一つの仕事を専門に担うことを「単能工」というそうですが、

「単細胞」みたいでちょっとイヤな響きですね...





そこでこの日は板金屋さんに来ていただいて、トタンの加工について教えていただきました。





水銀灯の下、手元を懐中電灯で照らしながら参加した皆さんに熱心な指導がつづき、

夜は更けていきました。






様々な業務をこなすという面では家事こそ多能工の頂点です!

掃除して洗濯してご飯作ってあれもこれもいろいろやって、

「洗濯物をたたむのがきらい」なくらい取るに足らないことだと一安心です。





国子

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。