佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

「デッキと屋根」





屋根とデッキの改修工事が終わりました。

足場のおかげで無事完工しました。





6da0a812bc04bc3010bc4161908f55359a367a0c.jpgd90841296a6e3c300fafeb83450eb8d23f1cd5d1.jpg





これからの季節、外で気持ちよく過ごせそうですね。





「テングス効果」





「アンテナにカラスが来て、糞の害がひどいのでアンテナを移動したい」とのご相談を

受けました。

アンテナを移動する工事を行う前に、こちらをお試しいただきました。



kiji0621_018.jpg

アンテナにテングスを張り、鳥が止まれない様にするというものです。




これが効果抜群!!




カラスや鳩の糞にお悩みのみなさま、どんな場所にもテングスを張りに伺います!







「南相木村H様邸 その4」







アプローチ、手すりが完成しました。

相談に相談を重ねた擬木とステンレスの手すりがアプローチにつきました。



kiji0621_013.jpgkiji0621_014.jpg





そこから玄関までの小道も綺麗に舗装されました。

合併浄化槽から始まったあれもこれも、のコンビニ改修がゴールを迎えました。





「鉄柱、太陽熱温水器撤去」





庭の使われていない鉄柱、屋根の上の使われなくなった太陽熱温水器。。。



kiji0621_001.jpgkiji0621_019.jpg





そのままにしておけば風景と化してその存在も意識しなくなるものですが、

ここはひとつ庭も屋根も綺麗にしました!





kiji0621_015.jpgkiji0621_017.jpg









「次から次へ」





キッチンの足元が冷える、とご相談を受けこの冬に向けて

床下に断熱材を入れる改修工事を行いました。

床を張り替え、見違えるように綺麗になりました。





すると、壁と天井の汚れが気になります。





壁と天井のクロスを張り替えました。





すると、今度はせっかく綺麗になったキッチンにひとつ

汚れた調理台が・・・





この際、新しいシステムキッチンに入れ替えることになりました。

綺麗にすればするほど、汚れた部分が目立ってしまうものなんですね。

間も無くピカピカのキッチンの完成です。





「御代田町○様邸お風呂工事」





古くなったお風呂の改修工事が着工しました。

床下の柱は長年の湿気で腐り、こんな状態になっていました。





kiji0621_006.jpg





まずは柱の補強工事から始まります。







「棚柱」





勝手口脇に棚柱を設置しました。



kiji0621_010.jpg





デッドスペースの活用法として使われるこの棚柱。

棚の高さを自由に調節できる上、棚の数を増やしたり減らしたりも簡単です。





「インプラス」





防音、断熱に優れたインプラス(今ある窓の内側に、もう一つ窓を取付けて二重サッシにするインナーサッシ)を設置しました。





kiji0621_007.jpg





こちらのお宅では和紙調格子のインプラスで障子の様に違和感なくお部屋に馴染み、

永久に張り替えは要りません!





「外壁工事」

工事車両がぶつかって(※我が社の車両ではありません)

破損したブロック塀の改修工事です。





kiji0621_003.jpg



壊れたブロック部分だけを改修すれば良いはずが・・・




このブロック塀はすでにヒビ割れなどで解体しており、絡まった蔦のおかげで持ちこたえていたのでした。





結局全面を壊して作り直しました。

kiji0621_004.jpgkiji0621_005.jpg







「廊下に収納」





お部屋側の壁一面に作り付けの棚があったこのお宅。

背面の廊下側に収納を作りたいとのご依頼を受け、改修工事に入ると・・・




前回のブログで紹介しました、壁の中の力もち「筋交い」がありました。

これを取ってしまっては大変です。




そこで、壁半面の筋交いを補強しもう半面の筋交いを撤去することで、

無事廊下側に収納を作ることができました。

kiji0621_009.jpgkiji0621_008.jpg





お客様とお家と、国実と。

常に三者懇談を行いながらリフォームを行っています。





「大人の遠足」





6月の国実分校、大人の遠足は佐久市塚原にあります

与志本プレカットセンター様へお邪魔しました。

kiji0621_016.jpg





ここでは建物の基盤となる柱の加工を、機械で行っている工場です。

柱の加工といえば、これまでは職人さんが図面に基づいて一本一本寸法を測り、

ぴったりと組み合わさるように削る正に職人技。





それがここでは多関節ロボットの採用により、様々な加工形状が実現できるというのです。




人工知能の素晴らしさとさらなる進歩に想いを馳せると同時に

今後の職人さんの技術存続が危惧される遠足となりました。








珈琲好きの国子はだいたい豆をひいてあるものを買ってくるのですが、うっかり豆のまま買ってきてしまったことがありました。

返品しようかと思っていたところ、5歳の娘が手動のミルで、珈琲の香りがくさいと言いながら一生懸命豆をひいてくれました。



手間も時間もいらない便利な世の中になってきました。

そこで得た時間を何に使うか、なんですね。




国子

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。