佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

「外壁改修」





外壁のサイディングが完了しました!

e94ad5d4b113adf8343d77c4b5ed80c65e601918.jpg





お家の外壁は女性のお化粧と同じです。

漆喰を塗ってしまいたい時もたまにありますが・・・



お手入れをしっかりしていればいつまでも若々しく、

念入りにすれば別人のように美しくなるんですね。









「こ、これはなんだ・・・」



kiji0712_001.jpg





おもむろに地面から生えでたようなこの物体。

なにやらD51の煙突やおかまを連想させられますが、

さて、なんでしょうか・・・?




実はこれ、屋外設置型の「浄水器」なんです。

今の浄水器はキッチンの中か、蛇口の側において使用するものがほとんどです。

このような屋外設置型浄水器はもうほとんどありません。

今回は管理が大変なので、撤去してくださいとのご依頼でした。




D51からリニアへ、といったところでしょうか。







「風呂工事のついでに・・・」



どうですか。この配管の立体交差。

水は〜流れて〜、どこどこ〜行くの〜♫





kiji0712_007.jpgkiji0712_002.jpg





そもそもこんな立体交差の配管をつくること自体

大変なことに思えますが、ご事情がおありだったのでしょう。




この際、国実がスッキリさっぱりさせましょう!






「小諸ガーデニング」





お庭の改修工事です。



kiji0712_010.jpg





壊している石垣部分には階段がつきます。




さて、これからどんなお庭になるのでしょうか。

お楽しみに!





「新築のお家に改修工事」



お家の施工は当社ではございません。

当社施工は、こちらの手すりです。





kiji0712_006.jpg






施主さんは30代のご夫婦ですので、まだこの手すりは必要ありません。




この工事のご依頼主は奥様のお母様からでした。

足が痛くてこの階段を登るのがとても辛いというお母様が

費用ご負担で手すりをつけることにしました。




その強い思いはただ1つ・・・




「かわいい孫に会いたい!!」




それだけです。

段差を心配することなく、いつでもお孫さんに会いに行けますね!





「土蔵の改修工事」





以前ご紹介しました、土台近くの痛んだ部分を土で補修した土蔵を

覚えていますか?





kiji0712_009.jpg



今は下地工事の真っ最中です。

かなり平らな壁かと思いきや、間に挟んでいる調節ベニヤの数で

その歪みがわかります。





ここが要です。




ここで水平、垂直をしっかりやっておかないと美しく仕上がりません。

職人さん、西陽に照らされながらの作業はたいへんですが、

頑張ってください。





「6帖増築の家」



基礎コンクリート打ち、終了しました。

流し込んだコンクリート枠が動かないように井桁を組んで固定します。





kiji0712_005.jpg





こういう一手間が水平、垂直、正確な施工がお家の丈夫さに

つながり長持ちするんですね。





「大胆リフォームN様邸 その2」





大胆リフォームでご紹介しておりますN様邸です。

今回はプレミアムフローリングの床に床下収納を設置します。





kiji0712_008.jpg





ちょっと大きい収納ですが、スライド式で出し入れには不自由しません。

大容量で使い勝手も良さそうです。







「御代田の改修工事完工です」





お風呂、キッチンの改修が終わったこちらのお宅。

ボイラーの囲いもしっかり出来上がり、完工です!





kiji0712_013.jpg







「プレゼントのような」



もうみなさまご存知の架橋ポリ配管。

赤はなんでしょう?





kiji07012_003.jpg



そうです!その通りです!




給湯配管です。

「今日の国実」フォロワーのみなさま、さすがです。





今、佐久市で進行中の風呂、トイレ改修工事の現場です。





給湯は今まで電気給水器でしたが、都市ガスが入っていたため、

給湯はガスボイラーに交換しました。




赤いリボンで飾り付けられ、

正に箱から出されたプレゼントのようです。











国子の母(佐久子)も孫は目に入れても痛くないほどかわいいようです。



「孫がかわいい」という心理はズバリ「余裕」だそうです。

または、子育てや仕事に追われて余裕のない毎日を送っていた頃の遠い日の我が子を

思い出し、心残りを果たしたいという心理もあるそうです。



やれお菓子をあげすぎだとか、テレビを見過ぎだといろいろ言わず、自分にできなかったことを

してあげたいという気持ちなのだと目を瞑ろうと思います。





国子

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。