佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

アーカイブ (2015年1月)

1月23日の国実 2015:01:23:17:03:12

naka屋-02 VhkdkESocYzMBJY1421996678_1421996693.jpg

サイディング工事のお宅です。

先週末から着工しています。

以前、下地に使用する胴縁についてお話しましたね^^

(初めての方は12月9日と12日の記事をご覧ください)

このお宅はサイディングが横張りなので胴縁は縦使いをします。

⇊こんなかんじです⇊

new_image1.jpg

今日はサイディングの「役物」と呼ばれる部材を取り付けていました。

役物は窓枠部分等の細かいところに付ける部材です。

これを付ける事で角が綺麗に見えるんですよ(*^_^*)

new_image2.jpg

このお宅の工事は始まったばかり。

随時更新していくのでどのように変化するか楽しみにしててください♫

1月22日の国実 2015:01:22:16:48:09

Yoshi田-02 VOTfrzT7bKQTbYg1421825610_1421825619.jpg

先日、窓に格子をつけたお宅です。

(格子設定の様子は1月14日の国実をご覧ください)

今回は畑の藁を置く小さな倉庫の屋根の張替です。

もう古くなって穴が開いてしまい雨が降ると濡れてしまうからとの事。

既存のトタンを撤去し新しいトタンを設置しています!

トタンの劣化の原因はなんと言っても「錆び」です。

これを防げればかなり長く使用できます。

ではどうやって錆びを防げば良いのでしょう

その答えは. . . . . 「塗装」です!!!

基本的にトタンの耐用年数は10年ほど

しかし、塗装をすると約5年ほど耐用年数より長持ちするとのこと。

塗装をするタイミングは錆びが出てきたらです。

ですが、出来れば錆びが出てくる前に塗装しておいた方がより効果的です。

皆さんのお宅でトタン板を使っている小屋あるいは倉庫がある方は

是非参考にしてみてください´・ω・)ノ

このお宅の完成写真はまた後日載せます☆

1月21日の国実 2015:01:21:16:26:09

CmiRP2gzuCohXoE1421654939_1421654949.jpg

会社にある本棚です。

職人さんが半日で作りました!さすがですね~\(^^)/

職人さんは材料をどれくらい使うかどれくらい経費がかかるか

どれくらいの時間でできるかを頭の中でシュミレーションしてから

作業に取り掛かるんです。(職人さん談)

kcNjVakxIcbkEfA1421654995_1421655004.jpg

これは棚柱と言い、棚板を受け取る棚受け金具を取り付ける為のものです。

これがあることで棚の位置を好きな位置に移動させられます!

金具1つ1つしっかり役割があるんですね☆

1月20日の国実 2015:01:20:17:09:41

taWoYHOkGroa03T1421655020_1421655031.jpg

これは社長の机です。

下をよ―――――く見てみると. . .

M8lQoerBrcGTAWO1421655054_1421655061.jpg

机を貫通してホースが出ています\(◎o◎)/

これはストーブから暖かい風を運ぶ為のホースです。

⇊少し離れたところにあるストーブ⇊

CBVKyVNy0A8aWLe1421655085_1421655098.jpg

我が家でもストーブからコタツへこれで暖気を運び暖かくしています。

こうすることでコタツの電気は入れずに済むので節約になるんです♫

社長は社長室でド―ンと構えてるイメージの方も多いですよね?

しかし国実の社長はとても節約家なのです^^

前の6件 1  2  3  4  5

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。