佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

アーカイブ (2015年4月)

4月16日の国実 2015:04:16:16:20:50

【屋根工事 第三弾】

dFwGjaryzFUfTMB1429168516_1429168523.jpg

さて、二回にわたってお伝えしてきた屋根工事は

次の段階「新しい下地張り」に取り掛かりました。

下地材の上にかけられている緑のシートは

ルーフィングという防水シートです。



次回はいよいよ最終段階!

トタンを張っていく様子をお伝えします(≧▽≦)

4月14日の国実 2015:04:14:16:04:58

【教訓その① 石を上辺だけで判断しない事!】

6_haxig7dSucqO01428993948_1428993954.jpg

大きな大きな石の撤去の依頼を受けました。

玄関までの道のりを遮りまるで自分の存在を

アピールするかのようにある石...

突っかかって危ないからという理由でした。

簡単な作業とたかをくくっていた職人。

この後事態はどんでもないことに.....

なんと地表部分は氷山の一角ならぬ石の一角だったのです。

USHhqdW2xuhR28L1428994896_1428994907.jpg

取り出しは困難を極め、ようやく二人掛かりで

取り出したまでは良かったのですが

車に乗せることが出来ず急遽会社に応援要請!

一人が駆けつけて三人掛かりで車に積み込みようやく終了となりました。

4月14日の国実 2015:04:14:15:45:22

【屋根工事 剥いでビックリ玉手箱】

1sq9oAm21ITrWp71428993094_1428993116.jpg

さてさて、いよいよトタン屋根を剥いでいきます(ฅΦωΦ)ฅドキドキ

アッ!なんということでしょう!!

雨漏れにより腐食しいたるところがボロボロです。

この状態でトタンだけ張替というのは到底無理な話。

お客様に現状を説明して職人さんは早速

下地の撤去に取り掛かりました。

思っていた以上の深刻さに頭を抱えます。



さて、この屋根が一体どういった方法で

どれくらい綺麗になるのでしょう。

次回はそれをご報告したいと思います!

4月13日の国実 2015:04:13:16:05:29

【ぬかるみ防止】

47NeJQ1jjdbSDr71428907865_1428907870.jpg

車庫に砕石を敷きました。

もともとは土だったんですが

土だと雨が降ったときにぬかり歩きにくいし

タイヤもハマってしますからという理由です。

なぜ砕石にしたのでしょう?

それはコンクリートやアスファルトに比べ値段が安く

時間もかからないで出来るからです。

とりあえずの手段としては最適なんですよ(^^)/

4月13日の国実 2015:04:13:15:58:27

【屋根工事 第一段階】

Pz2gQnXsWV9yyEq1428907408_1428907414.jpg

屋根の上で苦渋の表情の職人さん

屋根の張替の依頼で下見しているのですが

一見、見た目は良いのですが

下地のいたるところに雨漏れの跡があり酷い所は腐食しています...

どの程度の手当てを施すのかお客様の予算も含め

渋~い顔になっています。 お見せできませんが!!




私達が屋根の修理を依頼され下見すると

この様なケースに多々遭遇します。

なんでもう少し早く相談してくれなかったのか?

そんなやりきれない思いは自分達に向けられます。

なんでもう少し早く改修を勧めなかったのかと。

改修時期を逃した屋根はどうなるのか

順次報告をしてまいります。

リフォーム教訓 その① 早期発見!助かる屋根と 助かる財布

ジャンジャン

前の6件 1  2  3  4  5  6  7

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。