物置の隅切り工事 2021:06:30:15:15:29 2021.06.30 「物置の隅切り工事」工事を依頼されたA様邸の奥さんは高齢になり、だんだんと車の出入りが難しくなってきたそうです。毎日、免許の試験をやっているような状態でした。Before解決策として車を小さくするか物置を隅切りにする方法がありますが今回は隅切りを選びました!優しい旦那さんですね☺️After物置が隅切りになり、車の出入りがスムーズにできるようなりました!これで車を擦る心配もなく安心ですね!
線路際の工事、おどろきの運行管理に仰天 2021:06:30:11:37:46 2021.06.30 「線路際の工事、おどろきの運行管理に仰天」全体の塗装と屋根の工事を依頼されたW様家は線路際にある為、鉄道の運行に影響が出ないように慎重に工事を行いました。線路際の工事をする場合は、少しのミスも許されません。(シートが舞ってしまったりゴミが線路に舞うだけでも鉄道を止めなければならなくなってしまいます)鉄道を止めてしまうと、沢山の人に迷惑がかかってしまいます。そうならない為に、事前にJRと工事の打合せをし、前日に鉄道が通る時間を把握して鉄道の通行を妨げないようにします。さらに列車見張り員もおき、最善の注意を払いながら工事を行いました。列車見張り員の安全運行に徹している姿勢に感動しました!
エッ、今まで無料だったのに!!高圧線下の工事 2021:06:30:11:28:09 2021.06.30 「エッ、今まで無料だったのに!!高圧線下の工事」高圧線下の工事をする場合重機などが電線にあたって、感電したり壊れたりしないよう「電線防護管」というものを取り付けます。昔は無料で電話一本入れればできたのですが...現在は有料になり、約1ヶ月前には申請しなければなりません。他にも写真や図面を添付するなど段取りも大変...上の写真は提出する資料の一部です(※防護管受付|中電配電サポート株式会社より抜粋)安全はタダでは買えないということですね...!
工事が始まります! 2021:06:30:11:14:23 2021.06.30 「工事が始まります!」T様邸の工事が始まります!工事中、お風呂はどうすればいいんだろうと思う人も多いと思いますが実は仮設のシャワールームを設置することができるんです!今回は隣に洗濯機も置けるようにしました!1ヶ月我慢していただければ快適なお風呂が仕上がります!
サイディング工事 2021:06:17:10:27:48 2021.06.17 サイディング工事塗装工事を依頼されたM様リフォームのきっかけは西面のヒビが目立ってきてしまったことでした。塗装とサイディングで迷いましたが、またヒビが入らないようサイディングを選びました。BeforeAfter目立っていたヒビもすっかり綺麗になりました!BeforeAfter玄関もリフォームしてシンプルに生まれ変わりました!
現場報告・天窓のある家 2021:06:15:15:05:53 2021.06.15 「現場報告・天窓のある家」「普通窓の3倍 採光能力がある」そんな天窓を取り入れたリフォームが進行中です。ちなみに天窓はべルックスのシェード付き!ふと見上げれば空とつながる雲が流れ、星がまたたく明るくするだけなら、蛍光灯でいいんじゃないとよく言われるんですが晴れた日は太陽の温もりを感じ、雨の日は雨音が伝わる。自然と一体になった窓の明かりとても心地よいです。