佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

カテゴリー (今日の国実)

7月16日の国実 2015:07:16:17:30:17

【リフォーム 第7弾】

昔の造りのお宅にはほとんどある床の間も

時の変化とともに忘れられた存在になりつつあります。

そして今、床の間をなくし他の形として

使うケースがとても多くなっています。

このお宅もその1つ。

今回はクローゼットにし収納スペースを確保しました。

new_5HWJapUIttxfeS41437034734_1437034751.jpg

物置と化していた床の間がクローゼットとして

役割を果たそうとしていますヽ(´`)ノ

そしてこれを機に捨てられなかった洋服や本を

次々と捨てていくご主人。

床の間が形だけじゃなくご主人の気持ちも変えました。

皆さんのお宅の床の間は物置になっていませんか?

国実でリフォームして有効な使い方をしてみましょう。

きっとお客様の心境の変化もあるはずです。

まさに温故知新。時の流れに身を任せながら

それでもしっかりと国実でリフォームを...!

7月15日の国実 2015:07:15:16:56:12

【リフォーム 第9弾】

vIasl5rpqqpqm5q1436946462_1436946472.jpg

月曜からまた新たなリフォームが始まりました。

このお宅はお盆をまたいで行う大工事です。

内容はお風呂とトイレの位置移動と

全サッシ交換(もちろん断熱 YKK-APWです)と

外壁のサイディングです。

eFTFjy6vJPE5EFo1436946392_1436946442.jpg

お風呂は昔ながらのタイルで

先日リフォームしたお宅でも出ていた

「改修のサイン」がこのお宅にも出ていました。

そして今回ユニットバスにするのを機にお風呂の大きさを1坪にし

ゆったりしたスペースを確保しました。

今はまだ解体作業中なので分かりにくいですが

これからだんだんと綺麗な姿をお見せできると思います。

お楽しみに^^☆

7月14日の国実 2015:07:14:16:28:15

【5つ同時リフォーム No.1】

同時リフォームも残すところこのお宅のみとなりました。

キッチン・お風呂工事は順調に進んでいて

お風呂は残り壁紙のみとなりました!

そして、今回ご紹介したいのがこちら。

OY7nClvuiTpuRXO1436857829_1436857839.jpg

一体何だか分かりますか?

実はこれ、コンテナを物置にしているのですが

今回はこのコンテナに電動シャッターをつけました。

車庫などにシャッターを付けるのはよくありますが

まさかコンテナに付けるとは驚きの発想です∑('◇'*)

住みやすさや使いやすさを重視し年齢とともに

物の形を変えていくってとても素晴らしいことですよね。

「今までは重い扉を開けなきゃいけなかったけど

 自動で開いてくれるから凄く楽になったわ」と

お客さんも喜んでいました。

sJuxn2kidhmLkoT1436857939_1436857947.jpg

7月11日の国実 2015:07:11:15:35:58

【リフォーム 第8弾】

9mIozkH7i9xTkci1436596055_1436596063.jpg

水曜日からまた新たなリフォームが始まりました。

8畳間と6畳間をフローリングにする工事です。

最近、この手の工事依頼がとても多くなりました。

その背景には住みやすさ、掃除の手軽さなど

色々ありますが1番の理由は「高齢化」です。

それに伴い介護の第一歩として

フローリングにするお宅も年々増えています。

食べ物をこぼしてもすぐ拭ける

ベットを置いても床が沈まないなど

様々な面で畳より優れています。

さて、このお宅は一体どんな理由で

フローリングにしたのでしょう?

それは次回のお楽しみ...(*^日^*)

7月10日の国実 2015:07:10:16:25:48

【1本の電話で防げる腐食】

82hPDPtUVI5u1Zx1436493364_1436493374.jpg

お風呂リフォームをしたお宅

次は外観作業、軒裏張替に取り掛かりました。

実はこの作業、当初から予定していたものではないのです。

本当は塗装だけのはずでしたが下見した結果

ベニヤがもう傷んでいてこの上から塗ってもすぐ剥げてしまうという事で

張替える事になりました。

軒裏は普段人の目にもつかず傷んでいるかどうかなんて

気にして見ていないので分からないですよね。

しかし何十年も塗装もせず放置しておくと

ベニヤが雨に濡れ傷んでいたりします。

そのまま放っておくと内部の木材まで腐食してしまいます。

塗装が剥がれていたり、ベニヤが剥がれていたりする場合は張替のサインです!

見て見ぬフリではなく、国実へ1本お電話ください( ^^)ノ

7月9日の国実 2015:07:09:16:24:54

【開け閉め楽チン】

c3TPcjpm7SCVFRu1436426239_1436426247.jpg

「開き戸を引き戸にしてほしい」

お客さんから依頼があり早速見に行きました。

しかし、ドアを変えるというのは結構大変で

壁を壊したり壁紙を張替えたりと

大掛りなものになってしまいます。

そこで提案したのがDAIKENの機能ドア。

今回は吊り戸を使用しました。

既存のレールの上に新しいレールを付けるので壁を壊さずに済みます。

さらに吊り戸は下にレールがないのでバリアフリーにも最適です。

手間もコストも抑え、尚且つ他と比べても劣っていない

それが「機能ドア」なのです^^☆

前の6件 72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。