佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

カテゴリー (今日の国実)

12月22日の国実 2014:12:22:17:10:45

HaTaKe山-09 5J0HEemZRgdMUQv1419233003_1419233013.jpg

サイディング工事と内装工事を行っているお宅です。

色は緑が主ですが一部に白が使われていてツートンカラーになってます♫

今はまだ半分しか張られていないので分かりにくいですが

完成したらすごく綺麗なんだろうな~と見ていて思いました。

人間も化粧をすると綺麗になるように

建物も化粧(サイディングや塗装)をするとすごく綺麗になりますよね(´・J・`)




高hashi-01 XOM8quQB2KLNscQ1419232958_1419232980.jpg

どうしても年内に施工してほしいと強くお願いされた風呂工事のお宅です。

お風呂は20日にタカラのユニットバスが入り今日は洗面所の工事を始めていました。

今の状態からどういう工程でどういう作業をして綺麗になっていくのか

随時、今日の国実で載せていきますね☆

年内なんとか間に合いそうです^^




Ide-01 9RiWmSEMYYtRCfV1419232861_1419232881.jpg

アスファルト舗装工事を行っているお宅です。

家の中に入るところのコンクリート部分が長年の年月と車の重みを積み重ね

ひび割れがひどくなり一部陥没してしまったのです。

そこでコンクリートを斫り、今回はアスファルト舗装を施します。

アスファルトはコンクリートに比べ乾きが早いのとエンカルにとても強く工期も短くて済みます(^^)/




oh!のせ-02(川上村) 3T0_dp3PlPHB9Tv1419232916_1419232927.jpg

サイディング工事を行っているお宅です。

工事は順調に進んでいてサイディングも半分ほど張られています。

皆さんここまでくると完成のイメージが見えてきませんか?

どんな「壁美人」になるのか楽しみです(*^_^*)

12月20日の国実 2014:12:20:16:14:15

Miwa-01 new_PC160806.jpg

国実HOMEレスキュー隊が謎に挑む!!!

名付けてレスキューHOME's!(シャーロックホームズとかけました)

問題となるのがこのお宅の2階の部屋。なんと湿度が90%...!

1階の部屋が湿度の高くなるというケースはありますが

1階を飛び越して2階が高くなるというケースは初めて(@_@;)

何故だろう... どこが原因なんだろう...

レスキューHOME'sが3回の点検(現場検証)の末に出した推測は?????―――『屋根?』

覗いてみると屋根の下地材がかなり濡れていました。

さてさて本当の原因は?そして対策は... 次回お楽しみに☆




Mi浦-02 new_PC160812.jpg

下水工事に伴うアスファルト工事を行っているお宅です。

急な雪でアスファルト工事を一時中断して養生をしました。

シートは滑るのでPPシートで安全を確保!

さすが国実。細かいところまでしっかり養生と気配り

ぬかりがありません・∀・)ノ゛




Yoshi田-05 new_PC161360.jpg

1日1本防止帯(え?リポビタンD?)

いよいよ本格的に雪も降り気温も氷点下の日が続いています。

そんな寒い日にお湯が出なかったら大変ですよね(*_*)

皆さんのお宅は防止帯 大丈夫ですか?




HaTaKe山-09 new_DSC00851.jpg

サイディング工事を行っているお宅です。

今日は壁に4つの穴を開けていました。

何故壁に穴を開けるんだろう... 寒いじゃん!と思った私(笑)

皆さんは何故壁に穴を開けたか分かりますか?

12月19日の国実 2014:12:19:17:20:33

木Uchi-02 BamAIksP22v2a4g1418976537_1418976547.jpg

サッシ工事を行っているお宅です。

今日は両側にサッシが入りました!

これでやっと寒い思いしなくて済むとお客さんにも喜んでいただき

私まで嬉しくなりました川Φω川♪

お客さんからいただく感謝の言葉が私達の力の糧です。




Ichi川-01 2pWdzERm7EKXvI41418976508_1418976516.jpg

今日会社に「洗濯機の水が出ないから見に来て」と電話が入りました。

今朝は凍みましたからねぇ~(+_+)

防止帯点検の道具を持って早速お宅へ...

防止帯点検は2回目。前回教えてもらった事を思い出しながらやりました。

ちゃんと防止帯も反応したし、洗濯機のホースも温めたのに何故か水が出ない

何故だろう...と周りを見てみるともう1本防止帯が

調べてみるとこの防止帯が機能していませんでした

(これを専門用語で"死んでいる"と言います)

1本防止帯が死んでいたんです(*_*)チ――ン

職人さんに伝え巻き直してもらうことに... 完成写真は次回載せますね☆

12月18日の国実 2014:12:18:17:25:48

KO須田 <1日リフォームは本当か!?現場密着レポ>

玄関サッシ工事(リシェント)を行ったお宅に密着しました。




AM9:00 DxwD4uQhZLr4WO01418890153_1418890185.png

工事開始!まだドアを外していない状態です。




PM12:00 VB5n48x4T3cFyLY1418890211_1418890243.png

枠が設置されていました。

この工事は解体が必要ないんです!

既存の枠の中に新しい枠を入れる為、壊す必要がないんですよ。




PM4:30 DfomNQPZLdtet0g1418890265_1418890290.png

工事終了です(^^)/

とても綺麗なドアになりました☆

断熱サッシなので寒い夜でも隙間風が入ってきません。

リシェントは従来なら3~5日かかる工事もたった1日で終わります。

お父さんが出勤して帰宅した時にはもう綺麗なドアが...!

皆さんも寒い冬を乗り切る1つの方法として断熱サッシを考えてみてはどうですか?

ただ今キャンペーン中!!!

12月17日の国実 2014:12:17:16:03:44

小bayashi-01 oMeglyjOdkdTILR1418714279_1418714288.jpg

屋根の工事を行っているお宅です。

当たり前のことですが職人さんは足場で屋根まで登り作業しています。

私も写真を撮るために上まで登りました(*`∪´*)ゞ

高いところが好きな私でも屋根の上で作業するのはちょっと無理かな...と(笑)

黙々と作業する職人さんの姿を見てさすがだなぁ~と感心するばかりです

社長がかっこいい屋根になると言っていました! 楽しみ楽しみ♫




木Uchi-01 5tcsAKnAviZaG1V1418714966_1418714989.jpg

昨日からサッシ工事が始まっているお宅です。

10月にあった大雨でサッシの外側の引き戸が倒れガラスが割れてしましました。

新しくするなら良い物がいいと断熱サッシを希望されました(*^^)v

昨日左側が終わり、今日は右側に取り掛かっていました。

寒い寒い隙間風とも今日でお別れ!




NaKa島-01 2EBJzN5xGkyG_aI1418715428_1418715437.jpg

不凍栓工事を行っているお宅です。

不凍栓は水道管の凍結を防止するために水道管の中の水を排出するための栓です。

柱が赤くなっているのが分かりますか?

地下に20年... 見事な赤錆。どこが壊れていてもおかしくないですね。

新しい栓にかえたのでこれで冬も心配ありません^^☆

建具特集 2014:12:17:14:23:05

今日は建具特集をしたいと思います(^^♪

最近リフォームさせていただいたお宅でとても綺麗な建具が

いくつかあったのでご紹介させていただきます!




BtzNksP6rsLwO6W1418792809_1418792817.jpg

これはお風呂のドアなのですが何かお気づきのところはありますか?

ドアの取っ手部分に長い窪みがあります。

これはどこの位置からでも開けれるようになっているんです。

人それぞれ身長が違うので開ける位置も違いますよね。

誰もが自分のベストな位置で開けれるようになっているんです。




MsogPgQOUiMSWVH1418792698_1418792707.jpg

古民家リフォームをしたお宅の襖です。

写真では少し分かりにくいかもしれませんが薄い緑色をしているんです。

このお部屋にとても合っていて落ち着いた雰囲気を醸し出しています。




4tz8kS_OH7Uo6IM1418792779_1418792788.jpg

これはキッチンと廊下をつなぐドアになります。

ガラスが珍しい模様をしているので載せてみました^^

前の6件 92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。