佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

アーカイブ (2014年12月)

12月17日の国実 2014:12:17:16:03:44

小bayashi-01 oMeglyjOdkdTILR1418714279_1418714288.jpg

屋根の工事を行っているお宅です。

当たり前のことですが職人さんは足場で屋根まで登り作業しています。

私も写真を撮るために上まで登りました(*`∪´*)ゞ

高いところが好きな私でも屋根の上で作業するのはちょっと無理かな...と(笑)

黙々と作業する職人さんの姿を見てさすがだなぁ~と感心するばかりです

社長がかっこいい屋根になると言っていました! 楽しみ楽しみ♫




木Uchi-01 5tcsAKnAviZaG1V1418714966_1418714989.jpg

昨日からサッシ工事が始まっているお宅です。

10月にあった大雨でサッシの外側の引き戸が倒れガラスが割れてしましました。

新しくするなら良い物がいいと断熱サッシを希望されました(*^^)v

昨日左側が終わり、今日は右側に取り掛かっていました。

寒い寒い隙間風とも今日でお別れ!




NaKa島-01 2EBJzN5xGkyG_aI1418715428_1418715437.jpg

不凍栓工事を行っているお宅です。

不凍栓は水道管の凍結を防止するために水道管の中の水を排出するための栓です。

柱が赤くなっているのが分かりますか?

地下に20年... 見事な赤錆。どこが壊れていてもおかしくないですね。

新しい栓にかえたのでこれで冬も心配ありません^^☆

建具特集 2014:12:17:14:23:05

今日は建具特集をしたいと思います(^^♪

最近リフォームさせていただいたお宅でとても綺麗な建具が

いくつかあったのでご紹介させていただきます!




BtzNksP6rsLwO6W1418792809_1418792817.jpg

これはお風呂のドアなのですが何かお気づきのところはありますか?

ドアの取っ手部分に長い窪みがあります。

これはどこの位置からでも開けれるようになっているんです。

人それぞれ身長が違うので開ける位置も違いますよね。

誰もが自分のベストな位置で開けれるようになっているんです。




MsogPgQOUiMSWVH1418792698_1418792707.jpg

古民家リフォームをしたお宅の襖です。

写真では少し分かりにくいかもしれませんが薄い緑色をしているんです。

このお部屋にとても合っていて落ち着いた雰囲気を醸し出しています。




4tz8kS_OH7Uo6IM1418792779_1418792788.jpg

これはキッチンと廊下をつなぐドアになります。

ガラスが珍しい模様をしているので載せてみました^^

12月15日の国実 2014:12:15:17:18:02

Hara-03 azH0cSKHta0cHuo1418629873_1418629884.jpg

基礎工事を行っているお宅です。

今まではブルーシートをかけてコンクリートを養生していたのですが

ようやくブルーシートが外れました!8日ですよ、みなさん(@_@;)

ピカピカのコンクリートがとても眩しく感じました。

度重なる雪の影響と寒波を心配していましたが大幅に遅れることもなく完成しました。

これで一安心です^^




ko松-01 eOPHuXWPymHTckw1418629841_1418629850.jpg

今年の夏から新築工事を始めているお宅です。

お家の方は今、屋根を工事しているところです。(この様子は明日載せますね)

同時進行で擁壁をつくる為の基礎工事も始まりました!

擁壁は土壌の横圧に抗して斜面の崩壊を防ぐためにつくられます。

このお宅は道路より高い位置にある為、擁壁でしっかり土留します。




TAKAHashi-04 UggIVUsvccFFtQL1418629908_1418629915.jpg

古民家リフォームを行っているお宅です。

上の画像はキッチンになります。

奥様たってのご希望で腰部分をピンクの壁紙にしました。

キッチンも淡いピンク

全部をピンクにすると落ち着かない空間になってしまいますが

一部をピンク、あとは白にしたことでピンクの腰部分が程良いバランスを保っていますね。

奥様はセンスが良いな~と関心(´Å`) 私もそんなセンスが欲しいです...




Tsubo内-01 9MO8xSPYUE7BPfa1418629932_1418629942.jpg

このお宅は土蔵の瓦(棟部分)が壊れてしまいました。

もう年末で寒さもあり来春工事を行うまでの処置としてブルーシートをかけました。

これから寒くなり雪も降ってくるので放置というわけにはいきませんよね。

皆さんのお宅で瓦のあるお家は大丈夫ですか?

※このお宅、来春から母屋を全面改修します!お客様は東京の方です。

 お楽しみに~~~(*^^)v

12月13日の国実 2014:12:13:17:03:26

en藤-01 HeSfOraIozunl7e1418455997_1418456005.jpg

今年の雪被害最後の工事が始まりました。

ビニールハウスが崩落しそのまま放置されていました。

今度は雪が降っても潰されない軽量鉄骨ハウスです。

今日はどこに建てるか杭を打ちました。

年明け基礎工事、そして本体組立、3月までには完成する予定です。

お楽しみに~(*^_^*)




小bayashi-01 o67QKI4GsVMTI_Z1418455961_1418455973.jpg

このお宅も今年の大雪で被害にあったお宅です。

雪の重みで下屋のポリカが下向きに曲がってしまいました。

今まで放置だったのですがまた雪の時期になり

このままじゃいけないと思い修理することになりました。

壁から出てる柱の間隔が広かったため間に1本ずつ新しく補強を追加し耐久性もUPさせました!

また完成したら写真載せますね・∀・)ノ゛




ko林-01 yuFlhsESUsfXgpY1418455933_1418455941.jpg

樋の清掃と一部補修(これも雪被害です)を行いました。

2階まで階段を伸ばして登ったままの状態で水を流して綺麗にします。

私も写真を撮りながらヒヤヒヤしていました(∵;)

職人さんは凄いな~




No口-01 U8vbZQnX3YevIjR1418456021_1418456026.jpg

このお宅は屋根の溝清掃とマイマイガの清掃をしました。

マイマイガは今年県内で大量発生しましたね。

マイマイガは4月頃に孵化し幼虫になります。

幼虫には毒毛がある他、成長した幼虫では毛が刺さることもあります。

お家にマイマイガの卵があるという方は今のうちに処理することをおススメします(._.)

前の6件 1  2  3  4  5  6

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。