佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

「カーポートコンクリート舗装工事」




カーポートのコンクリート工事の下地作業の現場です。



kiji0920_006.jpg





井桁のようなこの鉄製の網目状のものは「メッシュ」と呼ばれ、

これを組み込んでからコンクリートを流し込むことでひび割れを防ぎます。




90cm×100cmに既製されたこのメッシュ。



kiji0920_007.jpg





使い道はこれだけではありません!




実はこれ、山間地では農作物の鹿対策に大活躍しています。

これを立てて、地面に打った杭に縛り付けると、あらもう鹿よけの完成。




安価で取り付け簡単とあって、売れて売れて困ってるようです。








「ナナオ」




今、国実でオスなのかメスなのか問題となっている「ナナオ」。

「ナナオ」はトタンを乗せる前に敷く防水紙です。



kiji0920_002.jpg




社内では「ナナオ24kg」や、「ナナオ16kg」という単語がしばしば出ますが、

これはナナオの体重の増減ではなく、防水紙の厚さを示しています。




厚みのあるナナオほど耐久性があり、杭を打った時の復元性も抜群です。

さらに上をいくナナオはなんとゴム製です。




ただ、しっかりしたものほどお値段も高くなるのは世の常です ・・・




・・・とりあえず「一番高いのちょうだい!」といったバブル期はすでに歴史となりました。




・・・高いものはいい(に違いない)という価値観も今の若者にはなくなりました。





ですが...やはりいいものは高いのです。








若者世代では不景気やファスト・ファッションの流行を背景に、ブランド離れが進んでいます。

代わって、「わたし視点」=自分が本当に好きなもの・質の良いもの、を重視するという傾向があるそうです。

いまどきの若者を見習って、お家のリフォームも「わたし視点」を大事にしたいものです。




国子

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。