佐久市のリフォーム会社「総合住環境プロデュース国実」|キッチン・屋根・外壁|佐久市・軽井沢周辺

TEL : 0267-64-1822

instagram

YoiuTube

KUNIMI JOURNAL

今日の国実

カテゴリー (国実ニュース)

人生の節目のひとつである「マイホームの購入」。

ほとんどの人がローンを組んで返済していくと思いますが、

一番負担の少ない、ベストなローンの形はなんだと思いますか?




国実の答えは、

そもそも長期ローンは組むな!









ページの下で詳しくご説明します。







↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓







マイホームを購入する際に組むローンには、

『固定金利』と『変動金利』の二種類があります。




固定金利・・・借入時から完済まで金利が変わらず

      返済計画を立てやすいのが魅力。

      その反面、金利は変動金利より高め・・・・・・。




変動金利・・・経済状況によって半年ごとに 金利が見直され、

      金利水準が下がれば 最終的な返済額も安くなる

      しかし金利が大きく変動した場合、

      最終的な返済額がいくらかは分かりません。




長い間低金利水準が続き、

現状は約七割の人が変動金利を選んでいます。

しかし株価の乱高下などもあり、

『今までのような「低金利」がこれからも続くのか?』

と疑念を抱く人が増加中。




今後の人生を左右する重大な決断に、

誰もが頭を悩ませています。

130b71a842a8c53230a4d7de6b2b14c85d1628dd.jpg



安全運転かギリギリで飛ばすか

検討者と購入者の意識差が表れる






LIFULL HOME'Sのアンケートによると、

既に購入している人と購入を検討している人では

大きく意見が異なっています。




金利が低いうちに既に住宅を購入している人は

金利上昇に対して楽観視している傾向がありますが、

それに対して購入を検討中の人は

金利が上昇した場合に対応できるのか、

強い不安を感じているそうです。






ここから冒頭の話に戻ります。

その高額ローンって、本当に必要?



新築を建てるならローンは必要不可欠ですが、

そもそもローンを組んでまで、新築に住む必要があるのでしょうか?




じつはもう一つ、新築以外に選択肢があります。

それは・・・・・・


中古住宅をリノベーションして住むこと!







例えば新築を建てて35年間ローンを返済し続けるよりも、

新築より安い金額で、中古住宅に手を加える方が

余裕のある人生計画を立てることができます。



BfAf1.jpg

(上:国実が行った改修の実例)



身の丈に合わないローンを組むのではなく、

今あるものを活用する選択もございます。



ぜひ国実にご相談ください。








\国実が実際に行ったリノベーションはこちらからご覧ください/

880d7594745d3dc3924be1851a625fbf40d874ed.png

5d96bbb86baadd66486ed70a75a847073f4cd4c5.png

皆さんこんにちは、

国実広報の国子と申します。




リフォームをしたい方に必要不可欠な補助金制度を

実際の工事例と一緒にご紹介します!




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




こちらは去年古民家の改修を行ったA様のお宅。

2a9150282844e16d725a3c080dbe47b3f8a11acc.jpg

リビングキッチン、水周り等の断熱リフォームを行い、補助を申請しました。




その結果・・・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

     

7ecd71db127f18defc34abd8f7c2a172daffda2d.png

合計で119万円の補助を受けることができました。




これらは

・こどもエコ住まい支援事業

※現在は『子育てエコホーム支援事業

・先進的窓リノベ2024事業



の二つを活用しています。




子育てエコホーム支援事業



226bfb2c9f3516a228bb3d3855eab17e8496fdf5.png

断熱改修に一般の世帯は原則一戸最大20万円

補助金を受け取ることができます。

(※子育て世帯や若者夫婦の場合は

 額が引き上がります。)




床や壁、天井の断熱、開口部の改修や

エコ住宅設備その他etc、

幅広い場所の改修に対応しています。




先進的窓リノベ2024事業



bf944f2427b1a934739b52e5d8dc2a1a05605c68.png



窓とドアの断熱工事の費用を補助してもらえます。

補助金額は一戸あたり5万円から最大200万円まで



RIMG1052.png

今年サッシを断熱化したB様邸には、

141万円の補助がおりました!





どちらとも申込期限は2024年内で

今年も残り4か月を切っていますが、

まだまだ予算に余裕があります!



ご関心のある方はぜひ国実にご相談ください。

「ぼーっとしてんじゃないよ!」

もちろんわかってはいるけれど、

一瞬心奪われてしまうような景色ってありますよね。




今回はそんな「景色」にちなんだクイズです。

db5ae0737a9663485e5cbe2f4e15f36f404da2f7.png








長野県御代田町〇〇〇、■■■線沿い



上の文章の〇〇〇に地名、■■■に道路名

当てはめてご回答ください。






正解者の中から3名様に貝印のピーラーをプレゼントします。

0306160607_65e815df8eaf4.jpg

切れ味抜群、滑らかな断面で料理のお味がよくなること間違いなし。

(※指までむかないようくれぐれもご注意ください。)




↓あて先はこちら↓

〒385-0051 長野県佐久市中込3611-170 

ファックス:0267-64-1125

メールアドレス:support@kunimi.co.jp

株式会社国実まで、

クイズの答えとお名前、住所、電話番号を記入して

ハガキ、メール、ファックス、

いずれかの方法でご応募ください。

c9b5fa1d403913d17629188d6192138c295a5e0f.png玄関が1日で生まれ変わると

大人気のリシェント。




なんと1日お出かけする間に工事が完了!




帰宅してドアをあける瞬間、

「・・・・・・あれ!?間違えた!?」

と勘違いする人もいるくらいの変わりようです。






あっという間の工事でお値段は約40万程。

これって高いのか、それとも適正価格なのか・・・・・・

皆さんはどっちだと思いますか?

子供たちが独り立ちしてからは、

あんなに手狭に感じていた我が家を

持て余すようになってしまいました。




子供たちが家を継ぐ予定もないため、

家じまいの第一歩を踏み出します。

92b5176172047ab106bdff9f9c2d305820a7d8a1.png

5f39421e770e0acfb8a097bce8474b82fe144cb1.png

前の6件 1  2  3  4  5  6  7

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

CONTACT

ご相談から概算お見積りまで無料で対応しております。
お気軽にお問い合わせください。