
カテゴリー (今日の国実)
1月21日の国実 2015:01:21:16:26:09
2015.01.21 【今日の国実】

会社にある本棚です。
職人さんが半日で作りました!さすがですね~\(^^)/
職人さんは材料をどれくらい使うかどれくらい経費がかかるか
どれくらいの時間でできるかを頭の中でシュミレーションしてから
作業に取り掛かるんです。(職人さん談)

これは棚柱と言い、棚板を受け取る棚受け金具を取り付ける為のものです。
これがあることで棚の位置を好きな位置に移動させられます!
金具1つ1つしっかり役割があるんですね☆
1月20日の国実 2015:01:20:17:09:41
2015.01.20 【今日の国実】

これは社長の机です。
下をよ―――――く見てみると. . .

机を貫通してホースが出ています\(◎o◎)/
これはストーブから暖かい風を運ぶ為のホースです。
⇊少し離れたところにあるストーブ⇊

我が家でもストーブからコタツへこれで暖気を運び暖かくしています。
こうすることでコタツの電気は入れずに済むので節約になるんです♫
社長は社長室でド―ンと構えてるイメージの方も多いですよね?
しかし国実の社長はとても節約家なのです^^
1月19日の国実 2015:01:19:16:51:32
2015.01.19 【今日の国実】
中maru-01 
U字溝工事のお宅です。
何もない普通の道路にU字溝を作る工事をしています。
雨が降ったとき水の流れが悪く道に溜まるため
U字溝を作って流れを良くしたいとの事です。
どうやって工事するかと言うとまず道路の真ん中にカッターを入れ
コンクリートを削っていきます
⇊図で説明するとこんな感じです⇊

人間でも手術するときその部分だけを切りますよね。

それと同じです。

そしてカッターを入れた部分にそって斫っていきます。
(斫る...建設現場でコンクリートで作られた壁や土間などの構造物を壊したり、形を整えるために表面を鑿で削ったりすること。)
今はまだ作業中です。
また完成写真は後日載せますね~(*^_^*)
1月17日の国実 2015:01:17:17:09:53
2015.01.17 【今日の国実】
naka屋-01 
サイディング工事のお宅です。
このお宅は『二度目の壁美人』になります。
一度目は20年前に角波トタンを張っています。
当時は傷んだ壁を隠す為に角波トタンを使用していました。

今回は国実のオススメで断熱効果のある最新のサイディングを張ることになりました。
最近のサイディングは対候性能もあり非常に丈夫になっています。
塗装の場合は色褪せやひび割れが気になったりしますが
サイディングの場合はそいうった心配がありません!
今は色や柄も豊富で組合わせ次第では自分好みの壁をつくることが出来ます。
さてさて、このお宅はどんな壁美人になるのでしょうか
お楽しみに(*`∪´*)ゞ
皆さんもサイディング考えてみてはどうですか???
1月14日の国実 2015:01:14:16:47:32
2015.01.14 【今日の国実】
Yoshi田-01 
数日前お客さんから「お風呂の窓に防犯用の格子を付けたい」
と相談を受け早速下見に行ってきました(^^)/~~~
夏は窓を開けて入りたいからとのことでした。
すると、ここで問題発生!!!
格子を付けてほしいと依頼された窓は押し出し窓だったのです!!
押し出し窓の場合は残念ながら正規の格子が付けられません。
さて、どうしよう...
お客さんや職人さんと考えた結果、木で囲うことにしました。
写真を見てもわかる通り、外の窓のある部分がコの字型になっています。
向かい合っている壁に気を打ち付け2つの窓を覆うように作ります。
これなら押し出し窓でも全開まで開けられますね。
完成写真は後日載せるのでお楽しみに~^^☆
1月13日の国実 2015:01:13:17:15:20
2015.01.13 【今日の国実】
Stekku-01 
雨漏り修理です。
数日前に「雨漏りするから見にきてほしい」と電話があり
当社のレスキューを動かしました。
雨漏れの一番の作業は雨漏れ箇所の特定です。
しかし今回の現場は難儀を極め特定にいたりませんでした..
そこで怪しいところをくまなくコーキングにて補修!
それでも心配だったのでいつでも天井裏から見れる様に点検口を付けました。
もし今後雨漏れしている場合は下がピンポイントでチェックできます。
でもでも神様お願い(>人<) もう天井を濡らさないで下さい!!!
前の6件
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
次の6件
お問い合わせ
