【国実ニュース】エアコンジャンジャン使うための豆知識 2025:08:09:08:35:37
2025.08.09 【国実ニュース】
毎年の猛暑で、
もはや贅沢品ではなく生活必需品、
ないと命が脅かされるほどの存在感となったエアコン。
涼しく快適な室内で電気代を気にせずくつろぎたい!
と願う人は多いはず。
ということで、インターネットに溢れている
エアコン節約術を4つのポイントでまとめました。
これさえ押さえればあなたも冷房節約マスターです!
【夏のエアコン 電気代が安いのはどっち!?】 冷房VS除湿 風量 弱VS強·自動 自動運転 VS 省エネ運転 こまめにON·OFF VS 暑い時間はつけっぱなし
やや除湿の方が安いが、ほぼ同じ
カラリとさわやかな体感は除湿の勝ち
風量を上げても電気消費量は同じ
温度を下げるよりも風量を強くして
室内の空気を循環させるべし
最新のエアコンは機能がたくさん
ボタンも多くてよくわからないのが実情
人間の操作<自動運転<省エネ運転の順で節電
AIの賢さを信じるべし
暑い空気を冷やす時に最も電気代がかかり、 結論その1 ズボラでも節電できる 結論その2 古いエアコンを買い替えることが一番の節電
冷えた温度を維持するのは少しの電力でいいそうです
もったいないからと入切を繰り返すと、
電気代もかかるしエアコンに負担もかかります
リモコンで一度設定してしまえば、
あとはエアコンにお任せです。
機械に弱いおじいちゃんおばあちゃんの
リモコンも設定してあげましょう。
ちなみに、私は愛犬のために
10畳ほどの部屋(築40年)で
毎日12時間以上冷房を稼働していますが、
冷房分の電気代は1か月で1000円ほどです。
お安い!使用しているエアコンは1年前に買った新型です。
買い替えをご検討の方は国実までご連絡くださいませ。