まるごとリフォーム、エクステリア、内装、お風呂、キッチン、サニタリー、
水まわり、サイディング、塗装、バリアフリーのことなら国実におまかせください。

0267-64-1822

今日の国実

カテゴリー (国実ニュース)

【国実ニュース】今、男子に問う 2024:11:14:06:00:00

50557148aa5be3b042df8bc1ad955096fa662968.png


皆さんのお宅には小便器ってありますか?
大半の方が「うちにはない」と答えそうですが、
小便器を使っているお宅は案外少なくないのでは?


「うちにはある」と答えた方のお宅の
あるあるをズバリ言い当ててみせましょう!


奥さんが「洋式トイレで座ってしてほしい!」と言っても、
旦那さんや息子さんは立ったまま用を足す。
ならば小便器がある方がまだマシだと
小便器を残している。そんな状況では?


国子から見ても、ズボンをおろさず立ったまま
用が足せるのはたしかに楽そうです。


しかし!・・・・・・
小便器があると掃除が倍
蓋がなくて丸見えなのもイヤだし、
そしてなにより

詰まる!




用を足した後、きちんとボタンを押して
水を流す男性のなんと少ないことか・・・・・・。


ささっと用を足せるのがアイデンティティですが、
用を足すとき以外の、掃除や修理の手間がかかりすぎて
アイデンティティが相殺されていませんか?


男性のみなさん、


そこにアイデンティティはあるんか?
(某CMの女将風に)



【国実ニュース】リビング階段VSホール階段 2024:11:14:06:00:00

昔から定番である、
玄関をあけると目の前にある『ホール階段』
1d367d351b57b3f9d46eecadd65d9c22496ac9fa.png
そして、
リビングの中に階段がある『リビング階段』
a385681e05b8b9e2b15def8f6b7c92cb42fc6b82.png
選ぶべきはどっち!?






❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀






リビング階段の長所は、インテリアのアクセントにできること。
そしてもう一つ、リビングに行く機会が増えることで
家族の交流が増えることです。


しかしそれは「プライバシーを確保できない」
という短所にもなり得ます。
・子供が思春期を迎えている場合
・家族の誰かに来客があった場合



こんなとき、リビング階段だと
・一人の時間がほしいのに家族と顔を合わせてしまう
・部屋着やパジャマ姿でお客さんと鉢合わせてしまう

といったことが起きてしまいます。


国子は家族の目をかいくぐって夜中にコンビニに
行くのに苦労しています。
a0a14e37d73d2e892ba781c791a41064c9e18033.png
(※太るのは重々承知しているのでそっとしておいてください。)


それ以外にも、
・リビングの冷気暖気が逃げてしまう
・食事の匂いが二階まで届いてしまう
・子供の転落事故のリスクが高まる


などのデメリットがあります。


一方、ホール階段の場合は
上記のようなデメリットはありません。
(※ホール階段には、階段とホールのスペースによって
 他の居住スペースが減ってしまう、
 あるいは坪数が増えてしまうという、コスト面でのデメリットがあります。)


❀大事なのはデザインより共に暮らす人の気持ち




家族の団らんの時間は、一人で過ごす時間を
尊重した上で成り立つものです。

一見交流が減ってしまうように見えても、
家を安らげる空間にするのは間違いなく
ホール階段です!

【国実ニュース】要するにお金を払うのが一番 2024:11:14:06:00:00

『家事は女性の仕事』と言われていた頃から
時代は変わり、男性が台所に立つ光景も
珍しいものではなくなった今日この頃。


この記事を読んでいる男性の方は
料理ってしていますか?


普段は奥さんに任せているけど、
休みの日は自分がたまには作ってあげています

なんて人もいるかもしれません。
そして奥さんも喜んでくれているかもしれません。


でも奥さんが本当に望んでいることって
それで正解なんでしょうか?



国子が奥さんが本当に喜ぶことを
聞いてみました↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



国子「奥さんがしてもらえたら本当に
   嬉しいことってなんですか?」


奥さん「新しいキッチンがほしいです




新しいキッチンがほしい



これが奥さんの本当の気持ちだそうです。


あと他にも、

本当に手伝って欲しいのは忙しい平日であって、
休みの日に微妙に凝った料理を作ったくらいで
手伝ったつもりにならないでほしいとも言っていました。


(※注
 もしかしたらこれは最近国実女子部から聞いた
 怒りの声だったかもしれません。)


最近のキッチンは作る人のことをよく考えられていて、
作業効率も上がるし、奥さんの体を労わることができるんです。


休みの日にちょっと手伝うよりもずっと効果的で感謝されるし、
熟年離婚のリスクも下がるかも!?
CO2_5193.png

【国実ニュース】キッチンの値段の違い ズバリココ! 2024:09:11:14:50:30

憧れのシステムキッチンにリフォームしたいけれど、
超高額なキッチンもあれば安価なキッチンもあって、この差はなんなの!?と。


清潔を保てるシンク、丈夫な天板など、各メーカーから
魅力的な機能のキッチンが売り出されていますが、
実は機能以外にも値段に大きく関わる部分があります。

実際に見積もりを見比べてみましょう!!


price_img_01.jpg

今回はタカラスタンダードさんにご協力をお願いして、
高グレード「レミュー」中間グレード「トレーシア」の見積もりをもらいました!
4bdb70f75df2530de9851e32a43b5aa3acdc87d6.pngc127265afa446530afaabe2827375e7ef02a7658.png
同じサイズ、設備のキッチンですが、なんと22万円以上の差が出ました。
内訳を見てみると、大部分がキャビネット(引き出し)の金額差だと分かります。
レミューもトレーシアも同じホーローのキャビネットなのに...?

実はキャビネットの『化粧板』の違いなのです!


キッチンの印象を左右する化粧板なので、
高いグレードになるほどデザイン性が高く、選択肢も豊富になります。
高級感あふれる化粧板は、実際に高価なんですね。


旦那の小遣いを減らしてお洒落なキャビネットにするも良し、
デザインよりもその他の部分にこだわるも良し。


水栓やワークトップ、ガスかIHか、食洗器はつけるかなど、
決める部分が多すぎてヘトヘトになるキッチン選び。
見落としがちですが意外とあなどれない、化粧板の金額差をお忘れなく!!

【国実ニュース】こんな組み合わせアリ?埋込式の体組成計 2024:09:11:14:33:13

体重計って、出しっぱなしにしていると意外と邪魔!
脱衣所の隅に追いやられて存在を忘れてしまいます。
そして埃をかぶってさらに使わなくなるという悪循環・・・・・・。


それを解決したのが

『NORNE(ノルネ)』


城東テクノ株式会社とタニタが共同開発した商品です。


img03.png
なんとこちらは床下点検口と体組成計が合体していて、
床に埋め込んで使います。
pic05.jpg
床面とフラットになったことで生活動線にも馴染み、
生活リズムに取り入れられる!
乗るだけで体重や体脂肪率、内臓脂肪レベルなんかも
計測できます。


ボディーメンテナンスはもちろん、
床下のメンテナンスもできて一石二鳥です。

体組成計NORNE(ノルネ) | 城東テクノ株式会社

【国実ニュース】これからの人生に付きまとうローン、ベストな選択はどれ? 2024:09:11:14:07:09

人生の節目のひとつである「マイホームの購入」。
ほとんどの人がローンを組んで返済していくと思いますが、
一番負担の少ない、ベストなローンの形はなんだと思いますか?


国実の答えは、

そもそも長期ローンは組むな!






ページの下で詳しくご説明します。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




マイホームを購入する際に組むローンには、
『固定金利』と『変動金利』の二種類があります。


固定金利・・・借入時から完済まで金利が変わらず
      返済計画を立てやすいのが魅力。
      その反面、金利は変動金利より高め・・・・・・。


変動金利・・・経済状況によって半年ごとに 金利が見直され、
      金利水準が下がれば 最終的な返済額も安くなる
      しかし金利が大きく変動した場合、
      最終的な返済額がいくらかは分かりません。


長い間低金利水準が続き、
現状は約七割の人が変動金利を選んでいます。
しかし株価の乱高下などもあり、
『今までのような「低金利」がこれからも続くのか?』
と疑念を抱く人が増加中。


今後の人生を左右する重大な決断に、
誰もが頭を悩ませています。
130b71a842a8c53230a4d7de6b2b14c85d1628dd.jpg

安全運転かギリギリで飛ばすか
検討者と購入者の意識差が表れる




LIFULL HOME'Sのアンケートによると、
既に購入している人と購入を検討している人では
大きく意見が異なっています。


金利が低いうちに既に住宅を購入している人は
金利上昇に対して楽観視している傾向がありますが、
それに対して購入を検討中の人は
金利が上昇した場合に対応できるのか、
強い不安を感じているそうです。



ここから冒頭の話に戻ります。

その高額ローンって、本当に必要?


新築を建てるならローンは必要不可欠ですが、
そもそもローンを組んでまで、新築に住む必要があるのでしょうか?


じつはもう一つ、新築以外に選択肢があります。
それは・・・・・・

中古住宅をリノベーションして住むこと!

例えば新築を建てて35年間ローンを返済し続けるよりも、
新築より安い金額で、中古住宅に手を加える方が
余裕のある人生計画を立てることができます。

BfAf1.jpg
(上:国実が行った改修の実例)

身の丈に合わないローンを組むのではなく、
今あるものを活用する選択もございます。

ぜひ国実にご相談ください。



\国実が実際に行ったリノベーションはこちらからご覧ください/
880d7594745d3dc3924be1851a625fbf40d874ed.png

前の6件 1  2  3  4  5  6

お問い合わせ

お問い合わせ

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

今日の国実

スタッフ紹介

施工事例

ごく1部ですが、今まで携わった施工事例をご紹介します。

 

国実分校

だれでも気軽にご参加いただけます。